2013.10.31 (Thu)
イチゴを追加しました~
2013.10.29 (Tue)
元気なイチゴと残念なイチゴ…
2013.10.25 (Fri)
最近の畑のこと
2013.10.21 (Mon)
白菜とミニハクサイの生長具合
2013.10.18 (Fri)
台風に負けずに発芽していました~
2013.10.16 (Wed)
台風は平気でしたか?
昨日、いや今日は
台風が関東地方に接近するとのことで、
消防団として今朝まで
台風警戒にあたってました。
おかげさまで被害は特になく、
無事に過ぎ去ってくれました。
皆さんのところは大丈夫でしたか?
警戒が終わったあとは、
フツーに仕事に行ったので、
昼間から眠い~
なので、今日は早くに
休ませてもらいますm(__)m
台風が関東地方に接近するとのことで、
消防団として今朝まで
台風警戒にあたってました。
おかげさまで被害は特になく、
無事に過ぎ去ってくれました。
皆さんのところは大丈夫でしたか?
警戒が終わったあとは、
フツーに仕事に行ったので、
昼間から眠い~
なので、今日は早くに
休ませてもらいますm(__)m
2013.10.14 (Mon)
また色々と種を蒔きました~
今朝のスタートは腹筋の筋肉痛から。
昨日の運動会では
大したことしていないのに、、、
と考えていたら、
一昨日のカヌーが原因ではないかと。
筋肉痛が2日後(忘れた頃)にきている(-_-;)
かみさんが1人でお出掛けしたので、
子守りdayとなった今日。
午前中は娘っこ1号が習い事だったので
お留守番がてら2号と一緒に
畑で種蒔きをしてました(^-^)/
前回蒔いたホウレン草の並びに
ずらし蒔き2回目の
小松菜、水菜、ホウレン草を
条蒔きで4列ずつに。

2回目なので、
娘っこ2号もだいぶ慣れてきた感じ(^-^)
前回のように、またちゃんと
発芽してくれるといいんですが(^-^;
お昼は1号と合流してから外食して、
近くのホームセンターに。
帰ってきてからは、
買ってきた種をまた蒔きました~(^-^)/
まずは、これ。

カラフルふだん草「虹いろ菜」。
新商品の触れ込みと、
まだ時期的に蒔けるので、
お試しに買ってみました~f(^ー^;
種はこんな感じ。

ホウレン草と同じアカザ科なので、
種の感じが似ていますね~
蒔き方もホウレン草と同じく条蒔きで。

どんな色合いの野菜が育つか
楽しみです(^-^)/
続いては、玉ねぎの種蒔きを。
玉ねぎの発芽率がだいぶ悪くて、
蒔き時期が少し外れてしまってますが
ダメ元で蒔いてみましたf(^ー^;

折角なので違う品種を購入。
蒔き床は同じところにはできないので、
育苗箱に蒔いてます。

蒔いたあと。
条蒔きでやっていましたが、
種が多かったので、
どんどんと条が増えて増えて、
ばら蒔きに近いものに
なってしまいました…( ̄▽ ̄;)ハァ
仕上げは最近やっている
トロ舟水張り法+籾殻マルチで。

ダメ元で蒔いたものですが、
ちゃんと発芽してもらいたい
もんですね~(^_^;)
昨日の運動会では
大したことしていないのに、、、
と考えていたら、
一昨日のカヌーが原因ではないかと。
筋肉痛が2日後(忘れた頃)にきている(-_-;)
かみさんが1人でお出掛けしたので、
子守りdayとなった今日。
午前中は娘っこ1号が習い事だったので
お留守番がてら2号と一緒に
畑で種蒔きをしてました(^-^)/
前回蒔いたホウレン草の並びに
ずらし蒔き2回目の
小松菜、水菜、ホウレン草を
条蒔きで4列ずつに。

2回目なので、
娘っこ2号もだいぶ慣れてきた感じ(^-^)
前回のように、またちゃんと
発芽してくれるといいんですが(^-^;
お昼は1号と合流してから外食して、
近くのホームセンターに。
帰ってきてからは、
買ってきた種をまた蒔きました~(^-^)/
まずは、これ。

カラフルふだん草「虹いろ菜」。
新商品の触れ込みと、
まだ時期的に蒔けるので、
お試しに買ってみました~f(^ー^;
種はこんな感じ。

ホウレン草と同じアカザ科なので、
種の感じが似ていますね~
蒔き方もホウレン草と同じく条蒔きで。

どんな色合いの野菜が育つか
楽しみです(^-^)/
続いては、玉ねぎの種蒔きを。
玉ねぎの発芽率がだいぶ悪くて、
蒔き時期が少し外れてしまってますが
ダメ元で蒔いてみましたf(^ー^;

折角なので違う品種を購入。
蒔き床は同じところにはできないので、
育苗箱に蒔いてます。

蒔いたあと。
条蒔きでやっていましたが、
種が多かったので、
どんどんと条が増えて増えて、
ばら蒔きに近いものに
なってしまいました…( ̄▽ ̄;)ハァ
仕上げは最近やっている
トロ舟水張り法+籾殻マルチで。

ダメ元で蒔いたものですが、
ちゃんと発芽してもらいたい
もんですね~(^_^;)
2013.10.13 (Sun)
カヌーのち運動会
昨日と今日で運動日和。
昨日は親子カヌー教室に参加しました。
3回目の参加なので、
だいぶ慣れてきた感じです(^-^)/
まずは、親子でカナディアンカヌーを。
写真は撮ってないですが、
家族仲良くスイスイ~っと
できましたよ(^-^)
写真手前のものが乗っていたカヌー。
奥は大噴水と大つり橋。

いい景色でしょ~(^-^)/
ぜひ遊びに来て欲しいですね~
後半は1人乗りのカヌーに挑戦。
バランスを取るのが難しく、
特に下半身が痛くなってましたよ(^-^;
何とか撮った写真です。

湖面からの眺めもいいもんでした~(^-^)/
午後はバーベキュー。
もちろんビールを
飲ませてもらったので、
夜は早くに子どもたちと就寝でしたf(^_^;
そして、今日は地元の運動会。
秋晴れの気持ちよい運動会日和でした。
運動会は選手での参加というより
役員として参加。
参加していた皆さん、
怪我なく楽しめたようでなにより。
今回は競技に参加しなかったので、
体の方は平気です( ̄▽ ̄;)
帰ってきてから
少しだけ時間があったので、
カブとはつか大根の種蒔きをしました~
種蒔き1回目のもの。

少し早かったのか、
カブが虫食い被害にあってます(>_<)
はつか大根はそうでもないですね~
隣の空いていたところに
2回目の種蒔きを。

前回と同様に条蒔きで。
あと1回ずらし蒔きできるかな~
昨日は親子カヌー教室に参加しました。
3回目の参加なので、
だいぶ慣れてきた感じです(^-^)/
まずは、親子でカナディアンカヌーを。
写真は撮ってないですが、
家族仲良くスイスイ~っと
できましたよ(^-^)
写真手前のものが乗っていたカヌー。
奥は大噴水と大つり橋。

いい景色でしょ~(^-^)/
ぜひ遊びに来て欲しいですね~
後半は1人乗りのカヌーに挑戦。
バランスを取るのが難しく、
特に下半身が痛くなってましたよ(^-^;
何とか撮った写真です。

湖面からの眺めもいいもんでした~(^-^)/
午後はバーベキュー。
もちろんビールを
飲ませてもらったので、
夜は早くに子どもたちと就寝でしたf(^_^;
そして、今日は地元の運動会。
秋晴れの気持ちよい運動会日和でした。
運動会は選手での参加というより
役員として参加。
参加していた皆さん、
怪我なく楽しめたようでなにより。
今回は競技に参加しなかったので、
体の方は平気です( ̄▽ ̄;)
帰ってきてから
少しだけ時間があったので、
カブとはつか大根の種蒔きをしました~
種蒔き1回目のもの。

少し早かったのか、
カブが虫食い被害にあってます(>_<)
はつか大根はそうでもないですね~
隣の空いていたところに
2回目の種蒔きを。

前回と同様に条蒔きで。
あと1回ずらし蒔きできるかな~
2013.10.11 (Fri)
白菜が結球し始めました~
2013.10.09 (Wed)
ホウレン草と玉ねぎが発芽していました
2013.10.06 (Sun)
レタスとイチゴの植え付けとその他諸々
今日は昨日雨で順延となった
娘っ子2号の幼稚園の
運動会が開催され、
無事に終わりました~(^-^)/
我が家では
最後の幼稚園の運動会だったので、
楽しめた反面、
何だかさみしい感じも
ありましたね~
本人もよく頑張っていたので、
帰ってきてからお昼寝でしたf(^_^;
そんな娘っこのお昼寝中に
畑仕事をやりました~(^-^)/
まずは、セルトレイで育苗中の
半結球レタスの植え付けです。
大きなもの、まだ小さなもの
など色々ですが、
あまり遅くなっても仕方がないので
植え付けちゃいます(^-^;

余談ですが、
セルトレイから苗を取り出す時に
いつもコンビニでもらうような
プラのフォークを使っています。
このように差してすくい出し、

植え穴に入れます。

以上、余談でしたf(^_^;
で、完了した様子です。


籾殻をもらったので、
今まで細々と使っていたけども
残りを気にせず使いました~(^-^)v
お次はイチゴの植え付けです。
このイチゴはずっと前から
苗を引き継いできたもの。
品種は確か「さちのか」だった、かな?
買ったのが結構前なので
忘れた~( ̄▽ ̄;)
そんな苗を
前に畔波シートで作った高畝に
植え付けです。

仕上げは敷きワラ、
苗廻りはもちろん籾殻で細かいところを
カバーしています(^-^)v
さらに畝の中程にはニンニクの苗を
植え付けてあります~(^-^)/
最後はカブとはつか大根の
間引きと土寄せをしました。

これを間引いて、土寄せを。

で、完了です。
間引き具合は
分かりにくいですねσ(^_^;)?
娘っ子2号の幼稚園の
運動会が開催され、
無事に終わりました~(^-^)/
我が家では
最後の幼稚園の運動会だったので、
楽しめた反面、
何だかさみしい感じも
ありましたね~
本人もよく頑張っていたので、
帰ってきてからお昼寝でしたf(^_^;
そんな娘っこのお昼寝中に
畑仕事をやりました~(^-^)/
まずは、セルトレイで育苗中の
半結球レタスの植え付けです。
大きなもの、まだ小さなもの
など色々ですが、
あまり遅くなっても仕方がないので
植え付けちゃいます(^-^;

余談ですが、
セルトレイから苗を取り出す時に
いつもコンビニでもらうような
プラのフォークを使っています。
このように差してすくい出し、

植え穴に入れます。

以上、余談でしたf(^_^;
で、完了した様子です。


籾殻をもらったので、
今まで細々と使っていたけども
残りを気にせず使いました~(^-^)v
お次はイチゴの植え付けです。
このイチゴはずっと前から
苗を引き継いできたもの。
品種は確か「さちのか」だった、かな?
買ったのが結構前なので
忘れた~( ̄▽ ̄;)
そんな苗を
前に畔波シートで作った高畝に
植え付けです。

仕上げは敷きワラ、
苗廻りはもちろん籾殻で細かいところを
カバーしています(^-^)v
さらに畝の中程にはニンニクの苗を
植え付けてあります~(^-^)/
最後はカブとはつか大根の
間引きと土寄せをしました。

これを間引いて、土寄せを。

で、完了です。
間引き具合は
分かりにくいですねσ(^_^;)?
2013.10.05 (Sat)
たくさんの籾殻をもらいました~
2013.10.02 (Wed)
ホウレン草を蒔きました~
| HOME |